28歳です。7年付き合っている彼がいます。今までは結婚するなら彼しかいないと思ってきたのですが、周りの人達の意見で自分の気持ちがわからなくなってしまっています。
私はその方しか付き合ったことがないのでもっといろんな男の人を見てから結婚を考えた方がよい。
彼は将来自営業の道を志しているのですが、成功するとは限らずお金に苦労するかもしれない。
親は反対しています。彼と一緒にいると安らぐのですが、上の2点が気になってしまいます。彼は全部話してと言ってくれるので悩みも打ち明けています。
1人しか付き合っていないと後悔しますか?収入の安定は結婚には不可欠ですか?
回答>もっといろんな男の人を見てから結婚を考えた方がよい。
一理ありますが、いろんな男の人をみて「最初の彼が一番よかったわ〜」と思っても2度と戻れません。
そうなっても後の祭り。
たくさんつきあえばつきあうほど、「2番目の彼が一番優しかった」「5番目の彼の経済力が
」「6番目の彼が気配りができて」「7番目の彼なら親とも喧嘩せずにうまくやってくれたのに」「8番目の彼のエッチは最高だった」・・・
私にはそうなるのは不幸としか思えませんけどねぇ。
最近、昔の人よりも結婚生活に不満を感じている人が増えている(当然のように離婚も増えている)理由の一つに、「結婚前にたくさんの人とつきあうから」というのがあると思います。
たくさん知ったら自分が不幸になるという一面もあります。
どんなことでも、比較し始めたら上をみても下を見てもきりがないのです。
もっと優しい男がいるかもしれない、と言い出したら、どんな男性とつきあっても、もっと優しい男は必ずいます。もっと経済力のある男ももっと趣味の話ができる男ももっとエッチの上手い男も地球上のどこかには必ずいます。
たくさんの男性とおつきあいすればいい男性と結婚できるとは限りません。というより、たくさんとつきあえばつきあうほど、「○○は他の彼の方が上だ」と気がついて、不満がたまるパターンの方が多いように思います。
>成功するとは限らずお金に苦労するかもしれない。
自営業で何をするつもりかわかりませんが、サラリーマンだっていつ会社がつぶれるか、いつリストラされるかわかりません。
公務員なんて、今のまま仕事もせずに非常識に高額な給料・年金その他もろもろのお金を払い続けたら、日本の国そのものが破産してしまいます。
財政危機に陥っているのは夕張市だけじゃありません。いつまでも公務員という名前の税金泥棒を飼っていられる余裕はこれから先の日本にはありません。
今は後先考えない奴らの抵抗にあって公務員は構造改革されてませんが、近い将来、日本を立て直すために公務員制度が大幅に改革されるか、日本の国自体が発展途上国になってしまうか、の選択をせまられるでしょう。
そう順番に考えていくと、誰と結婚したって、「成功するとは限らずお金に苦労するかもしれない」のです。
逆に自営業なら、うまく軌道にのれば、自分が直接働かなくても人を雇って利益を上げれば収入が得られます。
その点、サラリーマンとか公務員とか技術職とかの場合、本人が体をこわして働けなくなったら、その瞬間から飯のくいあげです。
どっちがリスクが高いかわかったもんじゃありませんね。
そう考えると、「お金に苦労するかもしれない」のは自営業に限りませんから、その解決策も「自営業の彼はやめよう」ではなく、例えば、あなたが何か手に職をもつ、という選択肢もありますね。
(あなたも自営業を手伝うというスタイルだと、自営業が失敗したら夫婦で破産します。これは、例えばサラリーマンだと2人で同じ会社で働いていたら、やはりリスクが大きいです)
収入の確保は結婚には不可欠です。
しかしそれは、「自営業を避ける」ではありません。
リスクを把握して対策を考えておくことが大切なだけです。
「公務員だから安心」「大手企業だから大丈夫」と思っている人たちより、そのへんをきちんと考えて結婚した人の方が、よほどいい人生を送れることでしょう。
⇒
マリッジブルーの悩み解決サイト